2016/10/01 06:46

振り返り

一緒にカイゼン! M&S Atelier Japan後藤です。

 

10月に入りました。早いですね。

年初に掲げた今年の言葉

「積土成山」

について今年を振り返ります。

 

いろいろな「土」を丁寧に丁寧に積んでいると思って9ヶ月仕事に携わって参りました。

 

“仕事に全力か?”

“少しでも手を抜いてないか?”

と、自分に問いかけてみると、

 

その時は「してる」と思っていても、振り返ると「してるつもり」と思いつくことが1〜2つ。

 

と同時に、多くの方々に支えられていることも思い出されます。

 

今後の人生を変えるほどの影響を与えてくれた方、試練を与え成長のきっかけとなった方、一所懸命に頑張る姿を見せてくれた方、まだまだ甘いと現状に満足するなと警告をしてくれた方、、、。

 

今年もいろいろな方々にお会い出来ました。

 

感謝の気持ちを常に抱き、残り3ヶ月気を引き締めて参ると意思を固めました。

 

Oct.1.2016

後藤

2016/09/02 11:30

ムダは、ムダか?

一緒にカイゼン! M&S Atelier Japan後藤でございます。

 

本年度「積土成山」を行動指針として活動しております。小さなことでもコツコツと積み上げて山を築きたいとの想いです。

 

多くを語れませんが、積み上げてはいけなかったものを積んでいたことがわかりました。もちろん知識や人脈など得るものは沢山ありましたが、過ぎた時間は取り戻すことはできません。

 

しかし、“あぁムダな時間を、、、”と嘆いていてはそれこそムダ、ムダの極みです。

 

起こしてしまったムダを取り戻すには、ムダをムダにしないこと、そのムダを繰り返さないこと、肥やしにすることです。

 

ムダなことや失敗をしない人間はいません。もしかしたら、些細なムダを毎日繰り返しているかもしれません。

 

小さなムダの芽を摘み取り肥やしにかえて綺麗な花が咲いたときの感動は何にもかえられるものではないと思います。

 

また、今日から土を積み上げて参ります。

どんなに小さくても丁寧に!

 

後藤 拝

2016/08/21 21:58

台風

image.jpeg

一緒カイゼン!M&S Atelier Japanの後藤でございます。

 

台風の接近の合間、貴重な快晴の日曜日です。

 

行楽地へ行かれた方、お家でゆっくりされた方様々いらっしゃると思います。

 

明日から台風による天候が気にまりますが、ほどほどな全力で週明けスタート!

 

頑張りましょう!

2016/04/04 17:00

律儀、几帳面

image.jpeg

一緒にカイゼン! M&S Atelier Japan代表の後藤慎一でございます。

 

桜が見頃を迎えております。

 

フェイスブックを見てもお花見や桜まつりの投稿が多く見受けられます。

 

一年を通して一番良い季節です。

 

気候の変動、温暖化など状況の変化があるにもかかわらず、毎年この時期に決まって咲いてくれる。

正に、律儀・几帳面。

 

几帳面を調べると間仕切り、風よけとして使用された几帳という家具があるそうで、その細い柱の角を丸く削り仕上げた所、部位を几帳面と言い、その小さな面においても丁寧に仕上げているという状況から、細かくキッチリとした方などを几帳面な人と表現しているという。

 

桜を含めた植物をお手本として人も見習わないといけませんね。

 

新たな年度、改めて積土成山で頑張ります!

2016/03/22 00:06

そもそも何をしたいのか?

image.jpeg

一緒にカイゼン! M&S Atelier Japan代表の後藤慎一でございます。 

 

先日、横浜高校野球部元監督の渡辺元智氏の講演を聞きました。

 

「勝つための野球」を指導するためにそれまでのご経験を生かし、また様々な情報を集めて球児たちにご指導されていて、時代とともに生活レベルやその生活そのものが変わり、子どもたちの考え方などがご自身のその頃のそれと大きく異なっていると仰ってました。

 

教わる側の子どもたちが変わったのに、教える側の自分のやり方(スパルタ式)で今まで結果を出してきたとは言え、受け取る子どもたちが受け取り易い方法に変えなければ結果は出せない。しかし、変わってはいけないもの、それは「信念をもって対処する」ということだと。

 

正に「カイゼン」である。

 

このことは、長き間「常勝軍団」と言われ続けている誠で他ならない。

 

“人を見て法を説く”

 

自己満足に陥らず、「目的と手段」を履き違わず!

 

「カイゼン活動」はスポーツ界にも教育界にも適用できる!

 

良い講演でした。私も積土成山で頑張ります!