2018/08/02 15:36
仕事を楽しむ
一緒にカイゼン! M&S Atelier Japan代表の後藤です。
久しぶりの投稿です! 非常に暑い日が続いております。
皆さまお元気でいらっしゃいますか?
省エネのため、エアコンを控えているとの方もいらっしゃいますが、 体調を崩しては元も子もありません。
過剰な冷房ではなく、適切な設定温度で熱中症などの要望を!
さて、標題の「仕事を楽しむ」は永遠のテーマであると思います。
私の知るところ、所ジョージさんは楽しんでいるように見受けられます。 見えないところでご苦労されていると思いますが、、、。
昔の西欧には「労働は苦役」を表されており、“召使われる”の 感覚が今でも残っているのかもしれません。
日本においても仕事が楽しいと心底思っている人は少ないと思います。
しかし、その数が多いから仕方ないと諦めてしまうといつまでたっても 状況は変わりません。
諦めず「少しでも楽しく」と工夫しながら仕事をしていきたいものです。
高杉晋作の句で
“おもしろき
こともなき世を
おもしろく”
とあります。
昔も今も基本は変わらず、辛いものは辛い。
では、どうしたらその辛さを逆転し、少しでも楽しめるのか、、、?
それぞれ一律に 成長したい 認められたい 夢を叶えたい などの欲求があります。
こうした欲求が叶う、もしくは近くことによって やる気というひとつの面白さを得るのではないでしょうか。
従って、おもしろく生きるには誰からではなく、自らがひとつのことを 熱心に取り組むしかないのではと思います。
「仕事を楽しむ」には、積極的・主体的に活動すること が、何よりの近道と思います。
自分自身が最強のライバルです! 負けないように頑張りましょう!
※写真は、野に咲く雑草。健気で力強く、一生懸命を感じたので掲載しました。
2018/04/02 10:49
新たなスタート
一緒にカイゼン!
M&S Atelier Japan代表の後藤でございます。
平成30年度がスタートしました。
一括で新入社員を受け入れられる企業は、
一年で最も忙しい時期になります。
昨日、“年度の計は、4月1日にあり” を目にしました。
会社経営を含むすべての活動に対する敵は、
“マンネリ化” “停滞” 、いわゆる
“変わらないことの楽さ”と思います。
従って、この敵に打ち勝つために上記の様な
“年度の計は…”のような工夫が必要になるのです。
“昨日とは違う”と自らケリをつけ、心機一転を
モチベーションとしモラールアップを計りましょう!
2018/03/05 13:51
なぜ、働き方改革?
一緒にカイゼン!
M&S Atelier Japan代表の後藤です。
昨今「働き方改革」のワードが新聞、ニュースにて見かけます。
「働き方改革」から「人づくり革命」と次から次へと言葉先行の情報に溢れています。
これからの日本が豊かで安心して暮らせる世になるために、この「改革」や「革命」の進む方向は間違っていないと思います。
しかし、一番大切な「中身」や「主旨」などが置き去りになっている気がします。
一種の“流行”に踊らされないよう、「なぜ」を繰り返し、ことの真因を掴むことが大切です。
皆さま、一緒に歩んで行きましょう!
2017/11/23 10:51
山の中の仕事場
雨の勤労感謝の日、仕事の合間を縫い山の中で「原価管理」のおさらいをしております。
雨が上がり始め、鳥の声しか聞こえないこの空間は集中するのに最適な場所です。
〜コーヒー休憩にて〜
M&S Atelier Japan
代表 後藤慎一
2017/11/04 16:09
ビジネスフェア
一緒にカイゼン! M&S Atelier Japan代表の後藤慎一でございます。
11月2日、東京ドームシティにてビジネスフェアのブースを出展しました。
初めての出展だったので、どうなることかと気をやむこともありましたが、多くの方々とお話しし、改めてカイゼン支援のニーズが多いことと思いました。
その場で商談まではございませんでしたが、支援の内容や弊社の特徴を伝えられたと思います。
お世話になりました西武信用金庫の方々、ありがとうございました。